
完全に俺得な記事になっておりますが、ぜひ最後までご覧ください。
人の寿命が80年とすると、あなたはその中でどんな人生を歩みたいと考えますか?
お金持ちになりたい。
人や社会の役に立ちたい。
時間に縛られず自由に生きたい。
あるいは、プロ野球選手になりたいとか世界をこの目で見て回りたいとか。
男女の差や、年齢によるその時のタイミングでいろいろ変わってくるとは思いますが、どんな人も 自分に正直に生きたい と考えるのではないでしょうか。
つまり、自分に正直に生きるということは「私の判断に私はしたがう」です。他の誰でもない自分の人生なのですから、自分で選択していきたいですよね。
さて、仮に生まれてから土に還るまでの期間が80年だとして、それまでのあなたの生き方はほぼ「習慣によるもの」だということです。
あなたが経験してきたことは、(外的なことがあるにせよ)習慣の積み重ねによって構築されていきます。
つまり 意識せずとも人生は構築されていくもの と言い換えてもいいかもしれません。
それなら自ら習慣を意識して、勇気をもって良い方向に変えていく努力 をしてみるのはどうでしょうか。
あなたの人生なのですから、自分の人生を自分でデザインしていくのです。
「僕は社会や地域に貢献したいのだ」と考えているのなら、ぜひそうなるように地道にコツコツ取り組んでいくのも楽しいかもしれません。
というわけで、4月23日分のコツコツ日誌いってみましょう!
今日のコツコツ
筋トレ
筋トレ24日目。
腕立て20回、腹筋45回。
ランニング
ランニング24日目。
今日はウォーキングを0.8km。
ブログ更新
ブログ更新31日目。
今日は2本書きました。
ブログ毎日更新で30日達成できました。コツコツ日誌【45】140422
コツコツの達人と化した年下の友人と2回目のサシ呑み|ひろまひろく#218【2014/04/23版】
習慣化のために利用しているアプリ
メインで使っている習慣化チェックアプリ。本文で使っているスクリーンショットが画面の表示です。
現在の記録と累積記録がトップ画面で表示されます。
やめてもいい習慣をストップ↔︎再開させることもできます。
所感
ゴールを決めてそこに向かうための良い習慣を意識するか、ただ継続することを意識して眈々と取り組むか。
どちらが最善策なのか、僕にはいまだにわからないことがあります。
「夢や目標を明確にして、日々コツコツとゴールに向かってがんばろう!」という考え方と「良いと思える習慣をロボットみたいに眈々とこなすことで、結果的に劇的な変化を生む」という考え方。
どちらも効果的と思える一方で、定まっていない部分があるから続かないのかもしれません(^^;;
奥が深い世界であります。
コツコツ習慣化の会
Facebook上に習慣化を目指したグループを立ち上げました。ご興味ある方はリンクボタンをポチッとして、申請後ご活用くださいヽ(・∀・ )ノ
関連する記事はこちら
ブログ毎日更新で30日達成できました。コツコツ日誌【45】140422
習慣化にともなう「計測」を残すために使っているアプリ。コツコツ日誌【44】140421
子育てに最適な「行動科学」というメソッドで継続力を養う。コツコツ日誌【43】140420
3段階のループがあなたの習慣をつくっている。コツコツ日誌【42】140419
毎日のあなたの行動は4割以上が「無意識の習慣」でつくられている。コツコツ日誌【41】140418
記事がお役に立てましたら是非シェアしてください\(^o^)/
Facebookにシェアする